2652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、同ページ、6目湯遊ランドはなわ施設管理費、21節の補償、補填及び賠償金湯遊ランドはなわの休業補償金でございますが、こちらにつきましても当初10日間、振興公社は夏5日間休業、冬5日間休業ということで、会社のほうで自分たちで清掃、メンテナンスをやる休業期間がございますが、当初その期間で考えてございましたが、観光庁との補助金等で、かなり有利な補助事業修繕費のほうにも充てられるということで、この期間

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

そこで意見として取り上げられたのが、自分たちがつくったものを加工して販売をする手伝いをしてもらえたらありがたいという農家の方々の声だと聞いています。 福島県といえばフルーツ王国、桃、梨、リンゴの生産量は、いずれも全国5位以内に入ります。そこで福島県で生産された果物を、そのまま地元でお酒に加工して販売する産業創生と支援を目指し、2015年にふくしま逢瀬ワイナリーが誕生したと聞いております。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

〔17番 岡田哲夫議員 登台〕 ◆岡田哲夫議員 予算措置についてですが、以前聞いた部分では、これまで市が負担していた部分予算額とするというような感じで私は受け止めたわけですが、PTAが半分負担して、市が半分負担するということをやってきたのは、市民子どもたち教育自分たちも応援するというか、善意の部分から出されてきたわけで、その部分が今回市の雇用になったからそのままなくなるというような考え方では

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◆1番(磯松俊彦君) 市民方々は、自分たち生活についてよく見せたいというよりは、生活の実質の向上に向かって努力していると思うのであります。真に必要なことは、市民の努力による産業振興を応援する予算であります。地場産業振興を目指した市の事業及び予算の今後に期待いたします。 中項目2番、市民所得を確保する政策在り方はです。 

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

こちら、町長の見解のように、水郡線を廃止するというわけではなくて、結局自治体的な関与を続けてほしいという意味合いがあって、この話題が恐らく出されたというふうに捉えているということでございますので、今後しっかりと自治体が、どんな形にあるがせよ水郡線自分たちの大事な住民の足だということのものを伝えていただきたい。 

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

先ほどお話しましたように、地域はその地域方々自分たち環境保全を行っていくという、大変理想的な形ではないかと私は思っておりますので、財政的な、予算的なものもございますので、何から何までというわけにはまいりませんが、粉砕機なんかも1台、整備課等で保管といいますか、保持しておれば、必要なときに貸し出して、それをご利用いただくというような方向で進めることは可能ではないかと思っておりますし、草刈機に関しましても

本宮市議会 2022-09-07 09月07日-03号

◆3番(遠藤初実君) 法的には確かに難しい、そういうのはありますので、一般町内会とかそういう一般のところの集会のときにそういう用語を本宮市で使い始めて、それがやがて定着してくるようになるとその後期高齢者の、自分たちの位置のイメージが変わるんじゃないかという、そういうのでその方の提案で、それも非常にいいなということで、自分も賛同したものですから、それは市のほうというよりも一般市民の中で、だからできれば

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

やっぱり、最も重要なのは農地の所有者、それと地域や集落の皆さん方が、今後どうしていったらいいんだというようなことを自分たちでも発案しながら、こういうふうな形にしていきたいと思うんだけれども行政で何か支援してくれるような道はないかとか、そういうふうな方向性に向かうことが、私は一番効果が上がるんじゃないのかなと思うんですよ。 

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

これをやはりできる限り地域方々とお話をさせていただきながら、危険のない程度に、それから体力に無理のない程度の中であれば、お互いやはり自分たち地域自分たちで守っていくというふうな考え方だけはしっかり残していかなければならないというふうに思っております。全部が全部、市に来られまして対応できるかというと、今のところできる状況にはございません。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な資質や能力の基礎を育成することとするとしており、令和2年11月の主権者教育推進協議会の「今後の主権者教育推進に向けて(中間報告)」においても、小・中学校における主権者教育の充実について、モデル校での実践研究などを通して、児童・生徒が社会で起きている事柄に興味、関心を持ち、社会形成に参画する基礎を培うため、学校の所在地や自分たち

二本松市議会 2022-06-28 06月28日-05号

自分の国は自分たちで守る。安全保障が確立しえなければ、経済の発展も食料の確立もできません。私たち日本人が再度確認、自覚しなければなりません。 結びに、7月から市議会議員に当選されました同僚議員の皆様、ますますのご活躍と、二本松市のますますの発展をご祈念いたしまして、退任の挨拶といたします。 ○議長本多勝実) 次に、21番平栗征雄君、ご登壇ください。          

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

調べた上で、そうだと思われる方にこちらからアプローチしていくというやり方になるのだろうと思うのですが、私のそもそもの質問では、仮に自分継承者であっても、自分子どもたちが、ずっと代々何代か続いていて、次の自分子どもがそれを受け継ぐことが不可能だと思ったときに、私は、自分たちの代でこのものを何とかしなくてはいけないと思うわけですよね。それが自主返還です。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

あわせて、子どもたちには絵本や紙芝居、野菜の栽培などを通して、食物によって自分たちの体が健康でいられることや多くの人の手を介して食物が届けられていること等を学んでもらい、食物の尊さや食品ロスについて考える機会を設けているところであります。 本市といたしましては、今後も次代を担う子どもたちが持続可能な社会実現のための意識を育み実践できる保育環境整備に取り組んでまいりたいと考えております。 

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

こういうようなのも、やはり自分たち健常者の目線だと気づかないことはいっぱいあると思うんですよ。だから、そういうこの整備にも盲点というのはあると思うので、こういうのを随時、JRと協議できるような環境をつくっていただければというふうに思います。 次に移ります。